刊行物・データベース

刊行物

地震研究所の案内:
日本語版
英語版
地震研究所全体を紹介した3つ折りの案内
ニュースレターplus(年4回発行) 地震研究所の最新研究等の広報誌(2008年~)小粒でピリリと辛いニュースをお届けします
彙報(年4回発行) 地震研究所の学術論文集
要覧 地震研究所の紹介誌
年報(毎年発行) 地震研究所の1年間の活動報告集
技術研究報告(毎年発行) 地震研究所の技術的研究報告集
東京大学地震研究所地震計博物館 地震計博物館に展示されている地震計のカタログ
ニュースレター 地震研究所の広報誌(~2007年)
東京大学地震研究所広報 『東京大学地震研究所広報』年4回発行(~2003年)

公開データベース


新潟県・山形県・長野県とその周辺で江戸時代に発生した歴史地震に関する既刊および未刊の文献史料についての史料学的検討を含むデータベースです。


地震研究所特定(B)「日本列島標準3次元構造モデルの構築」で収集された速度構造モデルです。


関東甲信越地域、紀伊半島およびその周辺地域および瀬戸内海西部とその周辺地域の地震観測データです。


阪神大震災以降、地方自治体等によって設置された強震計・震度計のうち、首都圏とその周辺の強震観測点の波形データを収集し公開しています。

震源データは、anonymous FTPにて利用可能です。 ftp.eri.u-tokyo.arianaeditora.com
日本国内の広帯域のデータおよびIRISの世界のデータが利用可能です。

日本列島を大規模なアレー観測点とみなして、世界中の巨大地震の波形記録を、衛星データから収集して提供するシステムです。

海半球計画によって得られた、地震・電磁気・測地(GPS,重力)データのデータベースサイトです。
 

WWSSNフィルムはU.S.Department of Interiorの1963年から1988年までの世界標準地震 計観測網のアナログ地震波形記録です。
 

地震研究所古地震記象委員会が整理した煤書き記録についての検索が可能です。
 

地震研究所が所有している日本国内での地震に関する記録・報告書です。
 

地震研究所が所有している海外での地震に関する記録・報告書です。
 

東京大学地震研究所の都司嘉宣准教授が収集した津波波形画像のデータベースです。(古地震・古津波記録委員会提供)
 
 
日本全国空中写真・地質図幅
日本各域のモノクロ空中写真(1/40000 ,1/20000, 1/10000)及び1/50000
地質図幅を収集しています。閲覧または短期間の借り出し利用が可能です。